PLAN

146

空き家再生

チーム(学校名)
空き家再生(熊本学園大学)

プランの全体像

今問題になっている空き家を抱えていて手放したい人と、不動産を持ちたい人を仲介する。 普通の不動産会社は床が抜けていたり天井が落ちていたりする空き家は負債になる恐れがあるため、買い取ろうとしません。そのため、売れない空き家が増えるのですが、一度空き家を低価格で買い取って、修繕します。そして欲しがっている人へ販売か賃貸をして利益を得ます。

プランの着想のきっかけ

ドライブ中に空き家を見たのがきっかけです。空き家の多さは問題になっていて、所有している人も手入れをしないことが多いです。私はよく阿蘇におしゃれなカフェを探しに行くのですが、山の中や古い建物であっても、静かでおしゃれなカフェはいっぱいあります。空き家もそんな風に使えないか思ったことがきっかけです。

そのプランの実現手段・方法

投資家さんから出資を受ける、もしくは金融から融資をうけて空き家を買う。 修繕が簡単なところは自分たちで行い、難しいところは外注して経費を削減する。 専用のHPを作ることで、売りたい人を募ると同時に欲しがっている人も募集して、地域や用途をヒアリングしておくことで、流れがよりスムーズになり、負債を抱えるリスクも減らす。

* * * プラン一覧へ戻る